MENU

結婚式ムービーおすすめ業者4選 プロに外注依頼するならここ!

結婚式のムービーを見る人

結婚式のムービーってどうしたらいいのだろう
さっぱりわかんない

こういった疑問に答えます

本記事の内容

  • 業者に依頼するメリットと注意点
  • おすすめの結婚式ムービー業社4社紹介
  • 結婚式ムービー業者選びのポイントと比較基準

近々、結婚式を控えている方、または考えている方に有益な情報をお届けします!

目次

結婚式ムービー制作業者に依頼するメリットと注意点

バソコンを見る人

結婚式ムービーは自作するのか、外注するのか
迷っている方は多いと思います

かの有名なゼクシィーさんの調査ではこのような数値が出ています

「ゼクシィ結婚トレンド調査2023(全国推計値)」によると、結婚式を挙げた人のうち72.5%が映像演出を行い、そのうちの93.2%がプロフィールムービーを上映。他の映像を含めた自作率は63.9%と高い水準に!
https://zexy.net/article/app002001025/#:~:text=「ゼクシィ結婚トレンド調査2023,ようになりました%E3%80%82

約60%が自作で映像を作っているという調査報告が

これを見て「なら私も作ってみよう!」といけば楽なんですが

実際、作ってみると編集ソフトを入れたり、著作権やカメラアングルなど
考えることが山盛りです

私から言わせてもらうと

難しいことはプロに任せましょう! 

その間に自分磨きや式の細かい調整を行った方が
時間を有意義に活用できます

業者に頼むメリットとデメリット

外注する際のメリットとデメリットを紹介します

メリットデメリット
・高品質なムービーを提供
・空いた時間を有効活用できる
・当日の不安要素が減る
・参列者全員が楽しめる
・多少金額がかかる
・思っていた仕上がりにならない恐れ
・配偶者に編集スキルがある場合、無下にする

これらを踏まえて

私はメリットの方が断然大きいと思います!

外注して空いた時間に、ダイエットドレス選び

式場のオプション招待メッセージなど

他の事に時間を使った方が当日のためにもなります!

外注する際の注意点

注意点は大きく2つあります

結婚式場にムービー依頼はしてはいけない
 
その制作業者は技術と経験があるか

結婚式場にムービー依頼はしてはいけない

これは何事にも通ずるものがありますが、その物事の相場を知り
申し込む必要があります

一般的に結婚式場で依頼すると3〜30万円
      業者に依頼すると3〜10万円 

結婚式場に依頼するのはおすすめしません

なぜなら金額が業者に比べ、2倍から3倍します

クオリティーは変わらないのに、せっかく式場に来たから一緒に申し込もうとするのは

ディズニーランドに行った際、250円ぐらいの高い水を買っているイメージです。
駅前のコンビニで定価100円で買った方が絶対賢いですよね笑

実際のところ、業者はその道のプロなのでクオリティーは式場より高品質です

その制作業者は技術と経験があるか

制作を外注するにあたり、会社選びは慎重にしましょう

過去に、結婚式ムービーで無断にBGMを使い著作権で訴えられた業者もあります

新郎新婦には、罰金など一切ありませんでしたが、

外注をお願いした身からすると不安でしかないですよね

でも「制作会社の選び方なんてわからないよ💦」という方に

私が、会社の技術と今までの経験や実績を加味した上で

おすすめする4つの制作会社を教えちゃいます。

この中からあなたに合う制作業者を選び、最高の結婚式に!!

おすすめの結婚式ムービー業者4選

1. プロフィールムービー学園

結婚式ムービー制作会社のホームページ

一つ目はプロフィールムービー学園です! 

オープニングムービー 29,900円 (税込)
プロフィールムービー 29,900円 (税込)
エンドロールムービー 29,900円 (税込) 

と全て一律で金額がわかりやすく
ムービーの方も皆を楽しませるものばかりなんです!

結婚式ムービー制作会社のホームページ

ドラゴンクエストスーパーマリオといったオマージュ作品で皆を大爆笑の渦に!
この他にも進撃の巨人やスターウォーズなどあるので気になった方は参考にしてください


オープニング映像の一覧の一部
プロフィール映像の一覧の一部

結婚式ムービー制作会社のホームページ

↓エンドロール映像の一覧

結婚式ムービー制作会社のホームページ

プロフィールムービー学園はCGに強く、自分で映像を真似ることは不可能レベルの

クオリティーを提供してくれます!私もゲームでドラゴンクエストをやっていたので

式場で映像を見るとなるととテンション上がっちゃいます笑

また、プロフィールムービー学園はホームページからデータを提出するだけで高品質の

動画が返ってくるので、足を運ぶ必要一切なし!

公式サイトはこちら

2. ナナイロウエディング

結婚式ムービー制作会社のホームページ

2つ目はナナイロウエディングです

オープニングムービー 24,800円 (税込)
プロフィールムービー 29,800円 (税込)
エンドロールムービー 24,900円 (税込)

料金は上記のとおりです

ナナイロウエディングは、シンプルかつ大人受けが良い映像を制作してくれます

↓オープニング映像の一覧の一部

結婚式ムービー制作会社のホームページ

↓プロフィール映像の一覧の一部

結婚式ムービー制作会社のホームページ

こう見ると落ち着いた感じの大人ちっくな映像が多いですよね

私のイチオシは、Official髭男dismの「115万キロのフィルム」に乗せて
MV風に紹介するプランです。

会場で皆ノリノリにムービーを見る映像が脳裏に浮かびますね笑

↓エンドロールの一覧

結婚式ムービー制作会社のホームページ

スマホでも郵送でも簡単に入稿でき、修正料金無料!
満足できなければ、全額返金保証付き!

不安要素を極限まで減らしてくださってます!

楽しいかつ大人もノリノリになるような映像をお届けしたい方におすすめです!

\ 公式サイトはこちら/

3. ウェディングムービーシュシュ

結婚式ムービー制作会社のホームページ

3つ目は、ウェディングムービーシュシュです

オープニングムービー 21,780円〜43,780円 (税込)
プロフィールムービー 43,780円〜54,780円 (税込)
エンドロールムービー 21,780円〜43,780 (税込)

料金は上記のとおりです

ウェディングムービーシュシュはプランが豊富で、プラン別に金額が異なっています

↓オープニング映像の一覧の一部

結婚式ムービー制作会社のホームページ

↓プロフィール映像の一覧の一部

結婚式ムービー制作会社のホームページ

↓エンドロール映像の一覧の一部

結婚式ムービー制作会社のホームページ

ウェディングムービーシュシュの強みはまだあります

皆さんはLetter movieを知っています?

レタームービーは、子どもの頃の写真と共にメッセージを表示し、ご両親やお世話になった方へ感謝と感動を届けるムービーです。

花嫁(花婿)の手紙のシーンなどで手紙を読みながら、または読む代わりに上映することで、言葉では表しきれない想いを映像で伝えることができます!

↓レタームービーの一覧

結婚式ムービー制作会社のホームページ

レタームービーはご両親やお世話になった方々、大号泣間違いなし

感謝を伝えたい、感動してほしい ←こんな方におすすめです!

レタームービーを検討している方はウェディングムービーシュシュに!

\ 公式サイトはこちら/

4. WEDDINGWISH

結婚式ムービー制作会社のホームページ

4つ目は WEDDINGWISHです

オープニングムービー 16,500円~27,500円 (税込)
プロフィールムービー 18,500円~32,500円 (税込)
エンドロールムービー 18,500円 (税込)

料金は上記のとおりです

WEDDINGWISHリーズナブルな価格で、高評価のプロ品質
お届けするので有名です

現に弊サイトの中でも一番リーズナブルな価格です。

↓オープニング映像の一覧の一部

結婚式ムービー制作会社のホームページ

↓プロフィール映像の一覧の一部

結婚式ムービー制作会社のホームページ

↓エンドロール映像の一覧の一部

結婚式ムービー制作会社のホームページ

年間3000本以上のムービーを制作しており

急ぎな方は最短3日で納品できるプランもあります

Lineで不安なことも聞けるなどお客様を一番とした理念を掲げています

\ 公式サイトはこちら /

結婚式ムービー制作会社選びのポイントと比較基準

スクロールできます

プロフィール
ムービー学園

ナナイロ
ウエディング

ウェディング
ムービーシュシュ

WEDDINGWISH
価格標準標準少し高いお手ごろ
オープニング
映像の種類
2062113
プロフィール
映像の種類
16152111
エンドロール
映像の種類
105125
オプション
納品スピード約10日後約10日後約14日後10日以内

上記で紹介した4社を比較してみました

事前相談や担当者とのコミュニケーション

制作会社を選ぶ上で、事前相談は大切です

結婚式のムービーとなると失敗はしたくないですよね
事前相談で、気になるところはどんどん要求・質問しましょう

ここもう少し長めに尺を取ってくれませんか」「この辺りは変更できますか?

などなど

担当者ときちんと話し合い、お互いのイメージが100%合致するくらい
緻密に計画しましょう

評価やレビューを参考にする

男性と女性がコメントを見ている

口コミレビューを参考にしましょう

制作会社のホームページには絶対と言っても良いほど、皆様の声があります

対応が良かったや納期が早かったなど、さまざまな声が集まっているので

本当にここで良いのかと迷った際には、先人たちのお声に耳を傾けましょう!

まとめ

おすすめの4社の紹介、そして選び方のポイントと比較基準についてご紹介しました。

結婚式ムービーは一生に一度の特別な日を記念する大切な要素であり、選ぶ会社によって作品のクオリティや満足度が大きく異なります。

結婚式ムービー制作会社を選ぶ際には、まずは信頼できる会社かどうかを確認することが重要です。

過去の実績や口コミ、専門知識の有無などをチェックし、安心して依頼できるかを検討しましょう。

また、予算や希望するスタイルに合った会社を選ぶこともポイントです。

おすすめの4社はそれぞれ特徴や強みがあり、自身のニーズに合った会社を選ぶ際の参考になるでしょう。

結婚式ムービー制作会社の選択において、しっかりとした検討を行い、素敵な思い出を残すお手伝いができる会社を見つけてください。

目次